「表現者たち」vol.16 クリスチャン リヒテンベルグ

私の中の宇宙  クリスチャン リヒテンベルグ

“My Private Universe”   Christian Lichtenberg 

 
見たいなら、聞きなさい! – “ベルナルド・デ・クレルヴォー”

非常に遊牧民的で、陽気であり真剣でもある
静寂の中にユーモアのある写真こそ、クリスチャン・リヒテンベルクの作品の特徴であり
作者から”現実に映し出されるイメージが本当に現実なのか”という問いを投げかけてくる。
クリスチャン・リヒテンベルクは多様な物語と空虚の間の限界やその揺れ動きを
一瞬で曖昧にしてしまうのである。

これらを解釈するにあたりクリスチャン・リヒテンベルクはむしろ隠れた”音”に頼る事である。

作品の中の世界観は、静寂、明晰さ、空虚だけでなく、混沌とした融合や力の集中、
これがアイコニックな構造に凝縮される。異なるメディアはしばしば国境を越えて研究するに値する。 - ”アレクサンダー・ビエリ(美術評論家)”

Following nomadic principles, characterised by a cheerful seriousness and a quiet humor, Christian Lichtenberg‘s work orbits the question of our perception and the resulting imagination of reality. Oscillating between narrative diversity (everything) and a longed-for emptiness (nothing), blurring the limits of unambiguity. Instead of interpretation,
Christian Lichtenberg rather relies on the sound of the hidden. The view of the world in the works condenses into an iconic structure, which is constantly being silence, clarity and emptiness, but also about chaotic-productive mergers and the concentration of forces. Different media and often cross-border cooperation accompany the research trips.
Alexander Bieri (art critic)

 

「私自身の言葉で言うと、私は折衷的でルネサンスな人間であり、禅哲学への強い愛情を持っている。したがって逆説的な人間でもあり、メッセージを持たないメッセンジャーである。結局のところその意識が全てであり写真を撮るためのカメラというものは完全に”現在”に集中するためのツールなのである。」

それは私に被写体を観察させ、感じさせ、学びを促し、翻訳させる、現実を別の現実に変換することを可能にするのがカメラというツールなのです。まさに何を見るかではなく、結局のところあなたが何を感じるかが重要なのだ。

アートと写真は私にとって決して切り離すことは出来ない。
アートと写真は私の人生を表現するためのツールであり生き方の絶対的な一部である。
私の希望は常に自分に対してできる限り正直であること。
人間の経験の潜在意識レベルを見つけ、私たちを人間としてつなぐ言語を見つけることである。
もし私の写真の一つが誰かの未知の世界への扉を開けるなら、それは私の本望なのだ。

In my own words, I am an eclectic Renaissance human with a strong affection for Zen philosophy.
So the paradox is my true home. It allows me to tell stories, but also being the messenger with no message.
In the end it is all about concousness and in that sense, a camera for taking photos is a perfect tool to be fully in the present and being focused. It allows me to observe, feel, learn, translate and transform a reality into another reality. It is not what you look at that matters, it’s what you see.
Art and photography are not disconnectet to life. They act as tools to express my view of life. How to live, is the real art. The rest follows.
My hope is always to be as honest as possible to myself and finding the subconcience level of our human experiences and therefore a language, that connects us as humans. If one of my pictures opens a door for somebody into an unknown world, it makes me happy.

 

写真はまた、好奇心を保ち、外部と内部の世界、文化、物語、
そして私たちが作り上げた神話を探求し続けることが出来るツールであり
同時に、時間と空間における私自身の人生を反映するものである。

時に私が本当に写真家になることを選んだのか、それとも運命だったのかと考えることもあります。
私の名前はリヒテンベルク、リヒテンは光 ベルクは山という意味であり、ドイツ語では収集するという意味でもある。

Photography also keeps my curiosity alive and keeps me going to explore the outer- and inner worlds, the cultures, the stories and the myths we created. In the same time it also mirrors my own life in time and space.
Sometimes I wonder if it really was a choice to become a photographer or a destiny. My name Lichtenberg
(Hikari Yama) means ligh on a mountain, or harvesting, collecting light, in German.
 
私にとって写真家とは何か、それは名前からも”光を収集する者”なのである。
私は1974年に東京で写真家のアシスタントとして働き始めました。
その後、建築写真家を経て広告会社のアートディレクターとしてスイスで働き、
しばらく仕事をしながらアートティストとしてハイブリッドな生活を送っていたが、芸術家の道を探求することを決め、写真だけでなく、他のメディウムも開放した。
現在では、ミクストメディア、ビデオ、音声、言葉、インスタレーションを使用している。
写真業界で自分自身を私は新しい方法を見つけるために既存のはルールを破ることので、そういう意味では全く抵抗がない私は、静かな反逆者と言えるだろう。
最近では日本のWabi Sabiの考え方に共鳴することが多い。
私のアート作品ではしばしば過去の痕跡や歴史を持つ古い紙や新聞紙を使用し700年前の手書きで描かれたフランスの古い紙や、ラオスの経文が書かれた古い紙、明治時代に印刷された日本の紙などに印刷した作品を制作した。
未来を考えると、私の作品はますます静寂的で抽象的で空虚、、無になることだろう。
最終的には完全な白に溶け込むであろう。

Whatelse is a photographer, than a light collecter.
In my joy of learning and creating my own artistic language, I started with being an assistant photographer in Toky in 1974. For many years I also worked as an architectural photographer and art director for an advertising company, in Switzerland. After those wonderful years in the corparate world and a “hybrid” career as a commercial photographer and an artist who is using photography, I decided to fully explore the artist’s way and opend up to other medias. Meanwhile I am using mixed medias, videos, sounds, words and installations beside photography.

One could also say, I am a silent rebel, who likes to break rules to surprise myself and find new ways in doing so. I found that in photography the result is often to perfect and “shiny” and that I resonate more with the idea of Wabi Sabi. So in my art work I use very often old paper with the traces from the past. There are papers from France with hand writings as old as 700 years, old papers papers from Laos with sutras, printed japanese papers from the Meiji time, etc., wich are used to be printed or painted on.
When I think about the future, my work more likely will become silent, abstract and empty, untill it dissolves into total whiteness.

 

Into The Great, Wide Open 大いなる、広い空間へ (20枚の大判写真シリーズ)
風景との対話

Into The Great, Wide Open (Serie of 20 large format pictures)
Conversations with landscapes.

 

私のマインドではすべてを構造化し、分析し、整理するのが好きだ
私の魂は呼吸し、広がり、飛ぶための空間を必要とする。

いくつかの広大な風景に対して、人間は非常に小さく、重要でもなく、脆弱になる。
それは私たちを正しい位置に置くことでもある。私たちは時間と空間の中で自分が何であるかに気づくだろう。私たちの内なる宇宙は外の宇宙に溶け込む。物理的な現象の間の無限の空虚は、極性を超えた思考空間を創造する。平和と自由の感覚が侵略してくるのである。恐れるものは何もなく、最終的にその思考は自然に帰る。
そこには信じるべきものも理解するべきものも、持てるものも何もなく、ただの神秘がある。
あなたはあなたになる。それ以上でもそれ以下でもない。すべてがそのまま。
瞬間は永遠に変わり、圧倒的な多様性はバランスが取れ、もはや脅威ではない。
すべてが軽くなり肩の力が抜ける。

どうして見えなかったのか?それは常にそこにある。
すべきことは、覚えて、外に出て、しばらく静かにすること。
電話も、写真を撮ることも、
活動もない。ただただ存在すること

While my mind likes to structure, analyze and organize everything, my soul needs open spaces to breath, enfold and fly.
In the vastness of some landscapes we become very small, insignifant and vulnerable. It sets us into the right propor- tian. We become aware of what we are in time and space. Our inner universe desolves into the outer universe. The infinite emptiness between the physical manifestations creates a headspace beyond polarities. Peace and a feeling of freedom invades us. Nothing to fear, just transformation. Finally the thoughts come naturally to an end. There is nothing to believe, nothing to understand, nothing that you can have, just mystery. You become what you are. Nothing more, nothing less. Everything is as it is. Moments turn into eternity. The overwhelming diversity is balanced and not a threat anymore. Everything gets lighter. The burden falls off our shoulders.
How could we not see it? It was always there.
All I have to do is to remember, go out there and be quiet for a moment. No phone, no holding on of taking pictures, no activities. Just beeing.

 


ナミビア Namibia

 


グリーンランド Greenland

 


ウェールズ Wales

 

 

Invasion 侵略 (80枚の写真シリーズ)
Invasion (Serie of 80 pictures)

このシリーズは、私が経験した感覚について語っている
それはSF映画にも影響された。それは何か暗く見えないものに囲まれ、観察されているという感覚だった。それを可視化するために、私はこれらの黒いボール、存在、または惑星を作り出した。
1年後にコロナウイルスが発生し、それはほぼ不気味な予言のようになったのである。
This extended serie of global places, talks about a feeling that I experienced. Maybe it is also influenced by
sci-fi movies… it was that feeling of being surrounded and observed by something dark and invisible. To make it visible, I created these black balls, entities or planets.
One year later Covid happend and it became almost like a macabre prophecy.

 


アイスランド Iceland

 


フランス France

 


デンマーク Denmark

 


スイス Switzerland

 

R e n a i s s a n c e ルネサンス (200枚の写真シリーズ)
R e n a i s s a n c e (Serie of 200 Photos)

私のルネサンスとの最初の出会いは子供の頃、私はきしむ木の床、博物館の警備員の厳しい視線、古いベルベットカーテンのかび臭い匂い、廊下のまばらな窓から差し込む薄暗い昼光がルネサンス絵画を消してしまうような雰囲気を覚えている。
この不利な演出にもかかわらず、絵画はすぐに私を魅了し、呪縛にかけた。
例えば、ポートレートでは、どこからでも自分を追いかけるような奇妙な視線があった。
不気味でありながら同時に興奮するものだった。
写真を通じてようやくこれらの現象の背後にあるものを理解できた。

自分を魅了した作品は多い。いくつか挙げると、前景(通常はポートレート)、建築的な「中景」、理想化された背景の風景を使った遠近法、鏡や反射ガラスに隠されたメッセージ、ポーズ(例えば、小指が手から離れている様子)、高貴な衣装の布地、野菜や肉の滑稽な静物画、黄金比やフィボナッチ数列による構図、絵にハエを含めるようなおふざけ、壮大で劇的な光のショー(カラヴァッジョ)、象徴と隠喩、苦しみ、宗教、堕落とオルギア的な欲望など
ルネサンスはまた、私の「禅」のインスピレーションの反対を反映していた。
それは、オルギア的な色彩、ナンセンスさ、物語の愛である。
これらの写真はその雰囲気を表現し、物語にはシュールレアリスム的な要素と皮肉なコメントが加えられる。

My first encounter with the Renaissance was in my childhood. I remember creaking wooden floors, stern glances from museum guards, the stuffy smell of old velvet curtains and the gloomy daylight that penetrated through the sparse win- dows of the halls and made the Renaissance paintings disappear more than they appeared in a pale light. Despite this unfavorable staging, the paintings fascinated me immediately and cast a spell over me. With the portraits, for example, it was these strange looks that seemed to follow you from wherever you were. Eerie and exciting at the same time. Only much later through photography, I started to understand the underlying phenomenas of these circumstances.
The list of fascination is long. To name but a few: The use of perspective with a foreground (usually a portrait), an architectural “middle ground” and an idealized landscape as background, the hidden messages in mirrors and reflect- ing glass, the mannerism of postures (e.g. the way the little finger is spread away from the hand), the drapery of noble garments, the ludicrous still lifes with vegetables and meat, the compositions in golden section and Fibonacci sequence, the wit and cheekiness of including a fly in the picture, the magnificent and dramatic light shows (Caravaggio), the sym- bolism and metaphors, the suffering, the religious, the decadence and the orgiastically lustful.
Renaissance also reflects the opposite of my “Zen” inspiration. It’s the love for orgiastic colours, absurdities and story telling. The pictures try to express that mood and with their stories some surrealistic components and ironic comments are added to it.

 


Mea culpa, mea maxima culpa. メア・クルパ、メア・マキシマ・クルパ

 


Twilight of the gods 神々の黄昏

 


Fatamorgana ファタモルガナ

 


Rhapsody in minor ラプソディー・イン・マイナー

 


goodbye Lenin!グッバイ・レーニン!

 

A B R A C A D A B R A アブラカダブラ「私は話すように創造する」 (200枚の写真シリーズ)
A B R A C A D A B R A “I will create as I speak” (Serie of 200 Photos)

このシリーズは、私の魂とその幻想の世界への旅、巡礼の旅についてである。
それは、現実を超えた場所や風景を訪れ、神秘的な寺院や瞑想する静かな空間、自然の驚異を発見するという放浪者と僧侶のロマンティックな考え方でもある。しかしながら夢の中でも悪夢はある。
また、それらには独自の美しさがある。
そして、YES 私はこの写真のためにAIのアルゴリズムを使用した。

このトピックについては多くの議論があるでしょう。
私にとって、それはただの魔法のツールであり、遊び、探求するものである。
それはまた、人類が作り上げたAIによる歴史的な瞬間でもある。
私は初めてAIと「話す」ことで創造できるようになったのだ。
「(AIで作った作品)はアートか?」という質問は気にしない。
結果が気に入ればそれが重要なのだ。
デュシャンやボイス以来、私たちはすべてがアートであることを知っている。
結局、意識の問題である。
AIで私の考えが翻訳され、視覚化されるなら、そこには私の特定の一部がそこに存在するということである。新しく予期しない方法で私のマインドをキックスタートしてくれる友人のように見えるのである。
もちろん、それは私たちが現実とAIの見分ける方法にも疑問を投じた。
私はAIの未来に興奮している。AIは私たちがより良い決定を下すのを助け、多くのことを助けることができると思った。もちろん、それはすべてのものと同じように、それがどの手中にあり、何に使われるかによることだろう。

This series is about a journey, a pilgrimage into the world of my soul and its phantasies. It is the romantic idea of a wanderer and monk exploring the planet, visiting places and landscapes beyond reality. Discovering dreamscapes of mystical temples, silent spaces to meditate and the wonders of nature. But, even in dreams there are nightmares. They have ther own beauty.
And yes, I used the algorithm of an AI for the pictures.
There are and will be a lot of discussions about this topic. For me it is just a magic tool to play with and explore. It is also a historical moment in history. It is the first time that we can create through “speaking”. I don’t care about the question “is that still art”. If you like the result, what does it matter and since Duchamps and Beuys, we know that everything is art. It’s a question of consciousness.
If my thoughts can be translated and visualized into pictures, it is still a particular part of me in it. In the way I experience the AI, I see it more as a friend, who is able to surprise me and give me a kickstart I can work with in new and unexpect- ed ways.
Of course it also question the way we define reality.
I’m excited about a future with AI’s. I think they can help us to make better decisions and many things more. But of course, like everything else, it depends in which hands they are and for what they are used…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  

COSMIX コスミックス (約300枚の絵画、写真、ミクストメディアシリーズ)
これは空間、力、エネルギーに関するもので一部の絵画は大判である。

Cosmix is an extended series of about 300 paintings, photos and mixed media. It is about spaces, forces and energies. Some of the paintings are also in large formats.


There were stars all over me 私の上に星があった

 


Supernova スーパーノヴァ

 


Blinded by the light 光に目がくらんで

 


Ring of fire 炎の輪

 


Constellation 星座

 


Home of the paradox パラドックスの家

 


Cosmic Fingerprint コスミックフィンガープリント

 


Pattern パターン

 


Cluster クラスター

 


Black Holes ブラックホール

 

私のプライベートユニバース (数百枚の白黒写真シリーズ)
M Y P R I V A T E U N I V E R S E (Serie of several hundred Photos in black and white)

自己の価値観のメモ

この1974年から続く白黒写真の作品では、私は最も親密で個人的で正直な方法で人生を反映しようとしている。これらの写真は、日記のようなもので、何も隠したくないものである。
“人生とは何か”という答えを望むなら、喜び、痛み、闇から光までを体感することで得られることだろう。このシリーズの写真達には手書きのテキストを書くこともある。

Notes from the province of the own perception
In this ongoing work (since 1974) of black & white photos, I try to reflect on life in the most intimite, personal and honest way. These photos are like a diary in which you don’t want to hold back anything. If you want life, you get everything, from plaesure to pain and darkness to light.
Sometimes there are also hand written texts on the prints.

 


 


 

 

 

 

 


 


 

クリスチャン・リヒテンベルク 1953~
クリスチャン・リヒテンベルクは、サンパウロ(ブラジル)のビエンナーレグランプリなど、いくつかの国際的および国内的な賞を受賞しており、美術館での展示や、フォンダシオン・バイエラー(スイス)、ビール美術館(スイス)、インスティトゥト・クルトゥラル・デ・メヒコ(メキシコ)、テキサス州サンアントニオ、ニュージーランドのサッター美術館ネルソンなどのコレクションに作品が所蔵されています。また、アート・バーゼル、ヴォルタ7、フォト・バーゼルにも何度も出展されています。

彼はアートコンサルタントとしても活動しており、バーゼル市立大学病院やバーゼル大学バイオサイエンスセンターなどの建築プロジェクトにアーティストとして関わっていました。
彼の作品は、ホフマン・ラ・ロシュ・アートコレクション(バーゼル、スイス)、クンスト(ツォイ)ハウス・ラッパースウィル=ヨナなど、数多くの個人コレクションに収められています。

また、重森三玲などの多数の出版物や書籍に取り上げられており、彼の幅広い活動が紹介されています。

訳:八木ジン